江戸絵画に新風が吹く

本日は愛知県が誇る徳川美術館の企画展のご案内です。

是非、ご覧ください。

 

 

江戸時代中期以降における絵画の三つの新しい潮流「長崎派」「南画」「復古やまと絵」の作品を紹介します。

江戸時代の中頃から、新たに長崎から入ってきた写生的な中国花鳥画に学ぶ作品が、官民を問わず流行するようになり、「長崎派」と呼ばれるようになりました。

その影響を受けつつ、素人・職業画家を含めて最も一般的となって、自由に描かれたのが「南画」です。

尾張地方を中心に幕末に高まりを見せたのが、やまと絵の古典を学習して再生をはかった「復古やまと絵」です。

今回の企画は、江戸時代後半をいろどったこれらの作品を、徳川美術館と名古屋市博物館のコレクションから選び出して紹介し、活況を呈した画壇の様子を概観いたします

 

スケジュール

開催中

2025年2月1日(土)〜2025年4月2日(水)あと57日

開館情報

時間
10:00 〜 17:00
休館日
月曜日
2月24日は開館
2月25日は休館
入場料 一般 1600円、大学生・高校生 800円、中学生・小学生 500円
展覧会URL https://www.tokugawa-art-museum.jp/exhibits/planned/2025/0201-2/
会場 徳川美術館
https://www.tokugawa-art-museum.jp/
住所 〒461-0023 愛知県名古屋市東区徳川町1017

アクセス JR中央本線・名鉄瀬戸線・名鉄名城線大曽根駅南口より徒歩10分
電話番号 052-935-6262