月別アーカイブ: 2024年5月

「舟越桂 森へ行く日」が彫刻の森美術館で7月開催。生前、作家が準備していた最後の展覧会

わたくしも大好きな作家さんで残念ながら3月にご逝去されました。

クスノキを素材に大理石の目をはめ込んだ、内省的で静謐な半身像で知られ最初に見た時の驚きと感動は今でも忘れません。

7月に予定されていた企画展だそうです。そのまま開催されるようです。

わたくしも見て参ります!

是非ご覧下さい!

 

最期までこの展覧会の実現を望み、励んだ作家本人の意思と、遺族の意向を尊重して開催される。会期は7月26日〜11月4日

樹の⽔の⾳ 2019 楠に彩⾊、⼤理⽯ 作家蔵 西村画廊蔵 撮影:今井智己 © Katsura Funakoshi Courtesy of Nishimura Gallery  ※この写真は所蔵者の許可を得て撮影しています。実際の展示風景と異なります。

 

3月29日、肺がんのため72歳で死去した彫刻家の舟越桂。舟越が生前最後に準備していた展覧会「舟越桂 森へ行く日」が箱根の彫刻の森美術館 本館ギャラリーで開催される。会期は7月26日〜11月4日。

「私は街を飛ぶ」のためのドローイング 2022 紙にオイルパステル 撮影:後藤渉

 

自然の中で人々と芸術家が交流する場として誕生した日本で初めての野外彫刻美術館である彫刻の森美術館。開館55周年を記念した展覧会にと2023年3月に舟越に依頼したことから本展の企画が始まり準備が進められてきた。本展は、最期までこの展覧会の実現を望み、励んだ作家本人の意思と、遺族の意向を尊重して開催される

 

海にとどく手 2016 楠に彩色、大理石、雑木 西村画廊蔵 撮影:齊藤さだむ © Katsura Funakoshi Courtesy of Nishimura Gallery

聖母子像や、性別を感じさせない静謐な空気をまとった人物像で多くの人を魅了してきた舟越。初期は日常性を感じさせる素朴な胸像、90年代〜2000年初頭は妖精や野獣、異形の人物像、2005年からは半人半獣・両性具有の「スフィンクス・シリーズ」を手がけた

 

遠い手のスフィンクス 2006 楠に彩色、大理石、革、鉄 高橋龍太郎コレクション蔵 撮影:内田芳孝 © Katsura Funakoshi Courtesy of Nishimura Gallery

本展は、日々の創作活動が垣間見えるデッサンやメモ、舟越が実際の制作に使っていた手製の作業台やデッサン用の一本足 のイスなどが展示される展示室1「僕が気に入っている 」、人々が抱える孤独や矛盾、二面性にも目を向けた舟越の活動を振り返る展示室2「人間とは何か」。

あの頃のボールをうら返した。 2019 革、糸、楠、バネ、水彩、鉛筆 撮影:今井智己

そして東日本大震災がきっかけとなって制作された作品、「スフィンクス・シリーズ」が集まる展示室3「心象人物」、舟越が家族のために作ったたくさんのおもちゃが文章とともに掲載され、27年ぶりに増補新版される著書『おもちゃのいいわけ』がテーマの展示室4「『おもちゃのいいわけ』のための部屋」からなる。

人間とは何かを生涯問い続けた舟越の軌跡を辿りたい。

樹の⽔の⾳ 2019 楠に彩⾊、⼤理⽯ 作家蔵 西村画廊蔵 撮影:岡野圭 © Katsura Funakoshi Courtesy of Nishimura Gallery

⾈越桂

 

「彫刻の森美術館 開館55周年記念 舟越桂 森へ行く日」

遠くを見つめるまなざしを持った静かな佇まいの人物像で知られる彫刻家 舟越桂。
生涯を通じて人間とは何かを問い続けた彫刻家の作品の変遷とその創作の源となる視線に迫ります。

聖母子像や性別を感じさせない静謐な空気をまとった人物像は、その後、人間という存在の大きさや不思議さを象徴する山のようなイメージの人物像や、「祈り」の思いや行為に人間の姿を与えたという考えに至った「水に映る月蝕」(2004年)、そして東日本大震災がきっかけとなって制作された「海にとどく手」(2016年)、さらに両性具有の身体と長い耳を持った、人間を見つづける存在としての「スフィンクス」へ辿り着きます。一貫して人間の存在をテーマにしながら、様々に変容を遂げる作品を舟越は自ら「心象人物」と名付けました。

「手と目と頭を使って人間の像を作ることで、思考だけでの理解を越えて、人間を把握することに変わっていかないだろうか。その時間のつみかさねで、私も人間について考えていると思いたい。」
ーー『言葉の降る森』角川書店

具体的には目に見えない、しかし現実に人間がその回りに抱える問題、祈りや思いなどに人間の姿を与えながら、人間について考えることで舟越は「人は皆それぞれ、たった一度の人生を生きていく初めての存在なのだ」ということを証明するための物語を紡ぎ出そうとしていたのではないでしょうか。

本展が、自分と出会う場として、自分と向き合う時間として、皆様に届くことを願っております。

スケジュール 2024年7月26日(金)〜2024年11月4日(月)

開館情報

時間
9:00 〜 17:00
入場料 一般 2000円、大学生・高校生 1600円、中学生・小学生 800円、毎週土曜日はファミリー優待日(保護者1名につき小・中学生5名まで無料)
展覧会URL https://www.hakone-oam.or.jp/specials/2024/katsurafunakoshi/
会場 彫刻の森美術館
http://www.hakone-oam.or.jp/
住所 〒250-0493 神奈川県足柄下郡箱根町二ノ平1121

アクセス 箱根登山鉄道彫刻の森駅より徒歩2分
電話番号 0460-82-1161

 

*画像・内容はお借りしました。

新収蔵品展

陶器好きの方には素敵な企画展です。

北大路魯山人とも親交の深い事でも有名ですが、昭和を代表する美濃焼の陶芸家、岐阜が誇る名匠 荒川豊蔵作品をご覧になれます。

 

 

当館が可児市施設となって以降、100点を超える資料をご寄贈いただきました。

その内訳は、豊蔵作品や古陶磁、実際に使用されていた現代の茶道具、書画があります。

10年を経過した節目として、この場所に残し伝えたいという多くの方の想いとともに新収蔵品展を開催します。

桃山志野の再現に取り組んだ荒川の作品は、桃山期同様に茶陶が中心となっています。

茶の湯では茶陶を始めとする実に様々な道具が用いられ、季節の変化や亭主(茶事主催者)の趣向によって選ぶ道具も異なります。

本展では、豊蔵作品や豊蔵と親交のあった人の作品や書画を紹介しつつ、茶道具を月替わりで展示します。

四季によって変化する茶陶の用い方などお楽しみいただけたら幸いです。

前期: 5月17日(金)から7月21日(日)

後期: 7月23日(火)から9月29日(日)

 

スケジュール

開催中

2024年5月17日(金)〜2024年9月29日(日)あと129日

開館情報

時間
9:30 〜 16:00
休館日
月曜日
7月15日、8月12日、9月16日、9月23日は開館
7月16日、8月13日、9月17日、9月24日は休館
入場料 一般 210円、高校生以下・障害者手帳提示と付き添い1名 無料
展覧会URL https://www.city.kani.lg.jp/24528.htm
会場 荒川豊蔵資料館
https://www.city.kani.lg.jp/10013.htm
住所 〒509-0234 岐阜県可児市久々利柿下入会352

アクセス JR太多線可児駅よりタクシー15分、名鉄広見線新可児駅よりタクシー15分
電話番号 0574-64-1461

#Roy Lichtenstein #ロイ リキテンスタイン

先日からご案内しておりますRoy Lichtensteinの作品ですが、多くのお問合せやお尋ね等を頂いております。

いろいろ検索して頂いても、現在現品を所有しているサイトは少ないかと思います。

ポップアートの先駆者の一人で新聞連載の通俗な漫画の1コマを、印刷インクのドット(網点・ベンデイドット)まで含めてキャンヴァスに拡大して描いた作品群で有名でアメリカ国内でも入手が難しい作家でもございます。

価格的に版画作品も高騰を続けておりますが、そもそも作品が市場に出回っておりません。

 

 

 

ロイ・リキテンスタイン 直筆サイン 限定100部 リトグラフ

explosion《爆発》

サイズ 55 x 43 cm
直筆サイン
リトグラフ
限定100部
1967年
カタログ・レゾネ corlett 49

 

ロイ・リキテンスタイン《ピラミッド》
リトグラフ
鉛筆でサイン,日付,ナンバー

約29.5 x 89 cm / 約42 x 98 cm / (イメージ/シート/)
1969年
印刷:Atelier Mourlot, New York
カタログ・レゾネ Corlett, 87, pg. 109

 

販売に関しては現在検討中でございます。

正直、価格が高騰している作家ですので所有したいとなると、それなりの価格?になるかと思います。

作品・額装の状態などご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

 

また同業者様・感じの悪い方等はご遠慮させて頂きますので、ご理解頂きますようお願い申し上げます。

横尾忠則から905点、評価額33億にのぼる作品が兵庫県の横尾忠則現代美術館に寄贈

これから美術界の話題やニュースも掲載して参ります。

お近くに行く機会がございましたら兵庫県にある横尾忠則現代美術館にて作品をご覧下さい!

 

5月15日、昨年、兵庫県は美術家の横尾忠則から作品905点の寄贈を受け、神戸市にある横尾忠則現代美術館で所蔵することになったと発表した。

作品点数は905点、評価額総額は33億339万円にのぼる。

昨年、横尾から作品寄贈の申し出があり、以降の県立美術館における受贈手続きを経て、このたびの所蔵が決まった。

寄贈された作品は、今後、横尾忠則現代美術館の展覧会等で活用していくという。

作品内訳は、絵画535点、版画50点、ポスター205点、素描86点、コラージュ23点、立体3点、テクナメーション3点。

このなかには、地元ならではの作品もある。

たとえば生まれ故郷である西脇での幼少期の記憶をインスピレーションの源とした作品が多数含まれるほか、全国各地の温泉を取材した「温泉シリーズ」のなかには、城崎を描いた《城崎幻想》をはじめ、有馬、湯村の各温泉を描いたものがある。

横尾忠則現代美術館

 

横尾忠則現代美術館は、兵庫県立美術館王子分館(旧兵庫県立近代美術館、村野藤吾設計)の西館をリニューアルし、2012年11月に開館。

兵庫県西脇市出身の美術家、横尾忠則からの寄贈・寄託作品を適切な環境で保管し、多くの人に鑑賞してもらうことも目的に設立された。

同館では、コレクションを軸に、国際的に高く評価されている横尾忠則芸術の魅力を国内外にアピールするとともに、横尾と関わりのある様々な分野のアーティストや、横尾作品に関連するテーマ展など、多彩な展覧会を開催。 また通常の展示・保存機能のほかにもユニークな設備を特徴とし、アーカイブルームでは、膨大な関連資料の保管・調査・研究を行っている。

 

エッシャー 不思議のヒミツ

7月から豊田市美術館にて開催されます素敵な企画展です。

若い頃に勉強しました。

楽しい時間を過ごせます・・奇想の天才です。

是非、会場にてご覧ください!!

 

 

画像: [マウリッツ・コルネリス・エッシャー 写像球体を持つ手 1935 リトグラフ M.C. Escher Foundation Collection, The Netherlands All M.C. Escher works © 2024 The M.C. Escher Company,Baarn, The Netherlands. All rights reserved mcescher.com]

 

同時代のアートのみならず過去の美術からもインスピレーションと影響を受けたマウリッツ・コルネリス・エッシャー(1898-1972)は、幾何学的な構成と厳密さを追求して、視覚芸術の本質に迫る作品を実現しました。多才で先進的なこの芸術家は、シュルレアリスムやオプ(オプティカル)・アートなどの芸術的潮流を予見させる存在であったと言えます。エッシャーが自身の創造的な世界を形づくる鍵を見出したのは、数字や幾何学、数学の世界においてだけではありません。奇想の天才として、芸術的言語を幅広く駆使し、それらを融合させて魅力的な新しい道を切り開いたのです。この点で、エッシャーは美術史における例外的な存在であり、幅広い層の人々の関心を惹きつけてやまない人物だと言えます。

本展では、エッシャーがサミュエル・イェッスルン・ド・メスキータに師事していた頃のアール・ヌーヴォーにインスピレーションを得た作品をはじめ、イタリア滞在時代の作品も含めた約160作品を展観します。あわせて、エッシャーの作品に見ることができる“不思議のヒミツ”を展示室の中で体感していただくことで、エッシャー作品の根底にあり、新しい世代のあらゆる分野の芸術家に刺激を与え続けている数多くの遠近法的、幾何学的、構成的パラドックスと能動的に関わるという、貴重な機会を提供します。

 

スケジュール 2024年7月13日(土)〜2024年9月23日(月)

開館情報

時間
10:00 〜 17:30
休館日
月曜日
7月15日、8月12日、9月16日、9月23日は開館
入場料 一般 1700円、大学生・高校生 1200円、中学生以下・障がい者手帳提示と付き添い1名 無料
展覧会URL https://www.museum.toyota.aichi.jp/exhibition/escher
会場 豊田市美術館
http://www.museum.toyota.aichi.jp/
住所 〒471-0034 愛知県豊田市小坂本町8-5-1

アクセス 名鉄豊田線豊田市駅東口より徒歩15分、愛知環状鉄道新豊田駅より徒歩15分
電話番号 0565-34-6610