「その他」カテゴリーアーカイブ

初めての皆様、気を付けてください!

鈴鹿展に来て頂いたご夫婦の方より半年程前にネットから鶴田一郎先生の油絵を購入しましたと話しかけられました・・・・油絵?

 

 

Q油絵?ですか?

Aはい、油絵です。

Qちなみにタイトルは?

A〇〇〇〇〇〇〇〇です。

Q大きさは?

A〇〇くらいです。

Qその作品の原画は私も見たことありますし、なんならご成約を頂いたのはわたくしのお客様なんですけど

A え?どういう事ですか?

Q失礼ですが、購入価格はおいくらでしたか?

Aまぁまぁしたんですけど、〇万円と消費税でした。

ちなみにこれって偽物ですか?

Q現品を見てないので断言は出来ませんが、確率は高いと思います。

Aえぇぇ~~~😢

って感じでした。

 

その後いろいろ丁寧にご説明をして納得して帰られました。

この記載にもOK頂きました。

お話してみて・・他にも多くの商品(偽物なので作品ではなく、この言い方にさせて頂きます)が出品されていたので疑わなかったとの事でポスターではなく、本物が欲しくて購入されたそうです。

少し前に贋作について注意喚起したばかりでしたので、この展開に驚きましたが、それと同時に有名税的な問題では済まないよう思います。

サイトの出品基準をもっと厳格にしても、いたちごっこなんでしょうか?

特に初めての皆様、気を付けてください!

 

贋作?というより偽物について

昨日お問合せを頂きました・・・・・この作品は真作ですか?との内容で画像を頂きましたが、見た瞬間・・・贋作!というより贋作よりも数段下の程度の低い出来栄えで偽物でした。

あるサイトで購入されたそうですが、安価だし本物なら購入したいと思い画面上で確認して購入されたそうです。

ご本人様は美術品の知識は無いんですが、ずっと作品が欲しくて本物だと思い購入してしまいました!との事でした。

ご本人様から、そのサイトを教えてもらい見ましたが、まぁ~酷すぎます!数も半端無く多く、明らかに贋作というより偽物的レベルで運営的にはOKなんでしょうか?

また商品の説明欄には・・・下記のように記載してあります。


作品をご覧頂きまして誠にありがとうございます

※手描きの油彩美人画作品です 末永く飾って頂きたい為 今回の出品にあたり新品額縁をお付け致します

 

【肉筆保証】

本当の作者ではない作者が書いていても手書きで描いているので事実なので意味的には正しい

【作家】:〇〇〇〇

【作品名】:○○○○○ 表サイン・共シール有り

【技法】:キャンバスに油彩

【作品】:〇×〇mm   F6号

【額縁】:〇×〇mm

【作品状態】:良好

【額縁状態】:新品未使用

【保管箱】:新品未使用

※他 画像にある以外に付属品はありません

※本作品に〇〇〇〇先生のサインや共シールはありますが公定鑑定機関で鑑定を受けていない為 模写として出品致します

↑(サイン・共シールとも全然本物とは違うのですが、よく知らない方は、この上記の記載部分で騙されるようです。いかに本物っぽく表現してあり紛らわしく、万が一購入者から本物だと思って購入したとクレームが来ても模写と記載してあります!と購入者&サイト運営向けにも逃げ道的に記載してある大事な文面です

※中古美術品をご理解された上で作品及び額縁状態等 画像でご確認して頂き ご自身のご判断でご検討をお願い致します

※携帯カメラで撮影しております カメラの精度及び撮影時の光 加減等により実物の色合いと多少異なる場合 画像で映らない汚れ等もありますので予めご了承下さい

※最後迄ご覧頂きありがとうございました お取引をされる際は迅速丁寧 柔軟に対応させて頂きます ご縁のある際はどうぞ宜しくお願い申し上げます

 


このパターンでは無い作品もたくさん出品されております。

作品の人気の高さの裏返しでもあるとは思うのですが、それでも本物と思い購入され被害にあってらっしゃる方も事実いらっしゃいますので、是非ご注意を頂きたいと思います。

贋作・偽物・いかにも安価なものには、くれぐれもご注意くださいませ!

 

 

 

#ネットトラブル 続報

昨日の続報です・・・・・

昨日にもお問い合わせを頂きました。

昨日に記載したサイトから購入されたそうです。

贋作では無く本物だと思い購入されたそうで・・・・価格も7万円くらいお支払いされたそうです。

そもそも7万円もおかしいのですが!

いやはや、こんなに被害が多いなんて本当に驚きです。

もはやサイト自体に問題があるのでは?と思ってしまいます。

一応一意見としての見解はお伝えさせて頂きましたが、以前にお伝えしましたように現在このようなお問い合わせはお断りしております。

ご了承の程お願い申し上げます。

 

前回の記載内容です。

↓ 最近またネットで弊社では取扱いの無い作家ではありますが、版画作品や原画作品を購入された方からのお問い合わせが多くなっております。

真贋の見極めをしてください!andこれは??でしょうか?という内容が多いのですが、今までは鑑定は無料で行っておりましたが、現在は鑑定自体を行っておりません ・・・・今まで好意で行っていたのですが、何かとやり取りの中で嫌な気持ちになる事が多いので現在控えております。

過去の例をあげると手元に届いてから、いざ見ると版画作品だと経年による汚れ・剥がれ・しわ寄せや色彩の劣化・傷・カビ・額装の劣化などがありました。

原画だと、そもそも贋作・色彩の劣化・割れ等々がございました。

安価だから購入される事は凄く理解が出来ます。

また返品が出来れば良いのですが、大体そういう場合は出来ないそうです。 ネットの業者は出来る事が多いそうですが、その場合は価格も傾向にあるそうです。

どんな商品でもそうなんでしょうが、やはり安価な場合は何か理由があるようです。

折角、気に入った作家・作品を手にいれるのであれば、作家本人、または正規代理販売店などでご購入をされてくださいませ!

本当にトラブルが多すぎます *_*

ネット購入トラブル

昨日メールにてお問い合わせを頂きました。某?〇ル〇リ?にて、ある作品を購入されたそうですが、この作品は本物ですか?との内容でした。(ご購入金額もご記入を頂いておりました。)

ちなみに添付されていた画像を見た瞬間に贋作とわかる出来栄えで、その内容は一応意見としてお伝えさせて頂きました。

ただし以前にお伝えしましたように現在このようなお問い合わせはお断りしております。

前回の記載内容です。↓

最近またネットで弊社では取扱いの無い作家ではありますが、版画作品や原画作品を購入された方からのお問い合わせが多くなっております。

真贋の見極めをしてください!andこれは??でしょうか?という内容が多いのですが、今までは鑑定は無料で行っておりましたが、現在は鑑定自体を行っておりません ・・・・今まで好意で行っていたのですが、何かとやり取りの中で嫌な気持ちになる事が多いので現在控えております。

過去の例をあげると手元に届いてから、いざ見ると版画作品だと経年による汚れ・剥がれ・しわ寄せや色彩の劣化・傷・カビ・額装の劣化などがありました。

原画だと、そもそも贋作・色彩の劣化・割れ等々がございました。

安価だから購入される事は凄く理解が出来ます。

また返品が出来れば良いのですが、大体そういう場合は出来ないそうです。 ネットの業者は出来る事が多いそうですが、その場合は価格も傾向にあるそうです。

どんな商品でもそうなんでしょうが、やはり安価な場合は何か理由があるようです。

折角、気に入った作家・作品を手にいれるのであれば、作家本人、または正規代理販売店などでご購入をされてくださいませ!

本当にトラブルが多すぎます *_*

#さくらももこ展 

6月22日(土)から松坂屋美術館にて開催されます。

子供たちが喜びそうな企画展です。

是非、ご覧ください!!

 

この度、まんが家、エッセイスト、作詞家、脚本家といくつもの顔を持ち、新しいキャラクターやエッセイを次々と生み出し続けた稀代のアーティスト、さくらももこ先生の展覧会を開催いたします。

1986年に連載を開始し、90年のアニメ化以来、大人から子供まで誰からも愛される国民的まんがとなった『ちびまる子ちゃん』。続いて91年に刊行したデビューエッセイ『もものかんづめ』は250万部を超える大ベストセラーに。本展覧会では、代表作の数々を、直筆原稿やカラー原画とともにこれまでにないボリュームでご紹介します。

“描く”ことと“書く”ことを楽しみつくし多忙を極める一方、季節のうつろいや小さな日常をこよなく愛したさくらももこ先生。その全魅力をあますことなくお届けする展覧会となっています。
いまもなお輝き続ける、その感性に迫る展覧会に、是非お越しください。

 

スケジュール 2024年6月22日(土)〜2024年7月28日(日)

開館情報

時間
10:00 〜 18:00
休館日
会期中無休
入場料 一般 1200円、大学生・高校生 900円、中学生以下 無料
展覧会URL https://sakuramomoko-ten.com/
会場 松坂屋美術館
https://www.matsuzakaya.co.jp/nagoya/museum/
住所 〒460-8430 愛知県名古屋市中区栄3-16-1 松坂屋名古屋店 南館7F

アクセス 地下鉄名城線矢場町駅地下通路より直結、地下鉄名城線・東山線栄駅16番出口より徒歩5分
電話番号 052-251-1111